2008年02月14日

本日限定

今日はバレンタインデーですね。
そんな訳で今日はいつもと趣向を変えた曲を
本日限定でアップします。

曲目は「内緒」です。


MP3は意図的に若干音質を下げております。

(MP3は2/15に削除しました)

どうぞお楽しみ下さい。
明日には削除する予定です。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

では素晴らしいバレンタインデーをお過ごし下さいネ〜黒ハート

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | その他の演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月12日

ムソルグスキー演奏(U)

今日もムソルグスキーの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「展覧会の絵」です。

前回に引き続いてこの曲のアップなのですが、
またまたシンセサイザーで弾いてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
ん〜、でも・・・
このパートはオルガン系持続音で弾くにはチト無理がありましたかな・・・?

MP3は意図的に若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | その他の演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月10日

ムソルグスキー演奏(T)

今日はムソルグスキーの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「展覧会の絵」です。

この曲は超有名曲ですね。
通常であればこの曲はピアノで弾くのですが、
流石に今の時期は寒いし、録音が大変なので暖かい部屋でシンセサイザーで弾いてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
しかも有名なテーマが登場しません!
まあ、こんな邪道者のやる事ですからね・・・(笑)

結構ミストーンバリバリの演奏なのですが、
笑ってお聴きになって下さいネ〜わーい(嬉しい顔)

最近、オルガンの音色が多いって事は、
Jimmy Smithの命日が先日だったって事も影響しているのかな?


MP3は意図的に若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | その他の演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

ハイドン演奏(T)

今日はハイドンの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「ピアノソナタ ハ長調Hob. XVI50」より「第一楽章」です。

以前からこの曲はオルガンで弾いたらファンキーさが出て楽しいのでは?と思っていたのですが、
案の定ファンキーですねるんるん
ただピアノテクニックそのままで弾いてしまいましたので、何だか音として変な箇所もあるのですが、
まあそこは笑って許してって事で・・・あせあせ(飛び散る汗)

あ、最後にまたSDM(サブドミナント・マイナー)にしちゃいました!
相変わらずの邪道者ですな、私は(笑)
ハイドンファンの方々、すみません〜!

MP3は意図的に若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | その他の演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

バルトーク演奏(T)

今日はバルトークの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「3つのエチュードOp.18」より「No.2 Andante Sostenuto」です。

今日アップするのは生ピアノではなくてエレピを使った演奏ですね。
何だかこの曲はエレピでも雰囲気がたっぷり出ますな〜♪
おまけに左右に思いっ切りパンを振り分けています。
ヘッドフォンでお聴きになると音が右に左に流れて行きます。

実は知り合いの娘さんがバルトークファンと知りましたので、
ちとプレゼントのつもりなんですけどね(笑)
エレピで弾くバルトーク、どうでしょうかね???

MP3は意図的に若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | その他の演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

ラフマニノフ演奏(]Z)

今日もラフマニノフの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「ピアノコンチェルト2番」より「第二楽章」です。

今日アップするのはMidiを使用して製作したテイクです。
オーケストラシュミレーションにはGiga StudioのQuantam Leapを使用するのですが、
普通にシュミレーションサウンドを製作しても面白くありませんし、
せっかく製作するのだから普通は耳にする事のないサウンドが良いな〜と考えて、
少し変わったシンセサウンドにしました。
どうでしょうかね???

MP3は意図的に若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | ラフマニノフ演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

ラフマニノフ演奏(]Y)

いや〜、本当に久々のアップです!
変に緊張しますなぁ・・・(笑)

今日はラフマニノフの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「ピアノコンチェルト2番」より「第一楽章」です。

実はこの数ヶ月殆どラフマニノフしか練習していないもので・・・

この曲はオーケストラと一緒に演奏される事が多いのですが、
今回はピアノソロで弾きました。
まあ、シンドイですねあせあせ(飛び散る汗)(笑)

しかも現在真冬でピアノ部屋はとても寒いため、暖かい部屋でデジタルピアノを使用しました。
音源はE-MU社のプロテウス2000です。
今までデジタルピアノを使用する場合はベーゼンドルファーのサンプリングCDを使用していましたが、
今回久々にプロテウスを使用したところ、硬質な音が現在の私にはピッタリ嵌ってしまい、
冬の間は欠かせない音源になりつつあります(笑)

MP3は意図的に若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | ラフマニノフ演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月01日

復活〜!?

いや〜、本当に久々のブログです!

昨秋に色々な事がありまして厭世気分になってしまい、
ブログも放ってしまいました・・・
急遽更新をストップしたので心配された方もいらっしゃるかも知れないですね。

でも、どうにかまた復活出来る運びになりましたるんるん
まだまだ本調子ではないので、以前の様に毎日更新は無理なのですが、
どうかこのお調子者を温かい目で見てやって下さいネあせあせ(飛び散る汗)

本格的なアップは明日からにしますヨ〜
とりあえず今日はお知らせまで。

※昨年コメントを頂きました皆さん、本当に有難うございました!
 数人の方は私の状況を知っていらっしゃると思いますが、
 今回新たに仕切り直しという事になりますので、また宜しくお願い申し上げます。
posted by 88鍵奏者 at 21:00| Comment(6) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月11日

メンデルスゾーン演奏(U)

今日はメンデルスゾーンの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「Lied Ohne Worte Op.109」です。
英語ですと「Song without Words for cello & piano in D major,Op.109」に、
邦題ですと「無言歌 ニ長調 Op.109」になっていますね。

この曲はチェロ曲ですので、ピアノはあくまで控え目な(?)伴奏になっています。
練習スタジオで収録した割には編集をかけてすこぶる良い音になっていますなぁ!
ステレオで収録しなかったのが悔やまれますたらーっ(汗)
あ、実はこの後半はボロボロになってしまいました〜

MP3は意図的に若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | メンデルスゾーン演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月10日

B様(T)

今日は少し毛色の変わった曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は残念ながら内緒です。

ヒントはB様と言うことで(笑)
まあドイツの3大Bというとバッハ・ブラームス・ベートーベンなのでしょうが邪道流としてはこちらのB様も外せない訳でして・・・

MP3は意図的に一部ブランクを空けて若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(2) | その他の演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

ラベル演奏(]W)

今日も昨日に引き続きラベルの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「Alborada del gracio」です。

またもや、組曲「鏡」の中から「道化師の朝」の後半なのですが、
集中力が切れ掛かって後半ミスが多くなっています・・・たらーっ(汗)
まあ、突っ込まないで欲しいのですが、この日は体調不良だった記憶があります。
そんな時のテイクをアップしてしまうなんて・・・
マジでそろそろ新たに録音しなければならないですなぁあせあせ(飛び散る汗)

本日は2回に分けた後半をアップします。
MP3は意図的に一部ブランクを空けて若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | ラベル演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月05日

ラベル演奏(]V)

今日もラベルの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「Alborada del gracio」です。

この曲は組曲「鏡」の中からの曲で邦題では「道化師の朝」というタイトルになっていますね。
ピアノを演奏される方はこの曲を弾いた事のある方も多いのではないでしょうか?
ん〜、そんな有名曲をアップするのはチト心配なのですが、まあ笑って聴いてみて下さい。
あ、細かい突っ込みはなしの方向でね(笑)

本日は2回に分けた前半をアップします。
MP3は意図的に一部ブランクを空けて若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

明日はこの続き後半をアップする予定ですので、お楽しみに〜!!!
ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 17:25| Comment(2) | ラベル演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月04日

ラベル演奏(]U)

今日もラベルの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は昨日に引き続き「pavane pour une infante défunte」です。

「亡き王女のためのパヴァーヌ」後編なのですが、
え〜と先ずはこの曲に纏わるエピソードから紹介しますね。

知っている方は知っていらっしゃるでしょうが・・・
この曲は1899年、ラベルがパリ音楽院在学中の24歳の時の作品です。
当時ラベルはフォレの作曲法クラスへ進んでいて、フォレは自らの生徒を連れ,しばしばサン=マルソー夫人宅で毎週金曜日に開かれるサロンへ訪れていたそうです。
その他にもラベルは当時社交界で花形であったエドモン・ド・ポリニャック公夫人のサロンへも出入りして様々な文化人との交流を深めていたそうです。
要するに現在でいうところのスポンサー探しですね(笑)

ここでポリニャック夫人に委託されたのが,この作品を生み出すきっかけとなったそうです。

曲のタイトルでもある「亡き王女」とは一体誰を指すのか?
は諸説あるらしいのですが、本当はフランス語の韻を踏むのが目的で付けられたと聞きましたが・・・
infante défunteですからね♪

ラベル本人はこの作品を余り気に入ってはいなかったようで,
後年“シャブリエの影響が顕著で,形式上も貧弱な作品” と述べています。
それに反してサロンでは熱烈に歓迎され,現在でも愛好者が多いの曲ですから、ちょっと皮肉な感じもしてしまうのですが・・・
でもラベルが自動車事故により記憶障害になった時、この曲を聴いて
「この曲はとてもすばらしい。誰が書いた曲だろう。」
と言ったという話もあるので、強ちラベル本人がこの作品を余り気に入っていなかったとも思えないのですが・・・

え〜と、話が長くなってしまいました。
本当はこの曲をシンセサイザーでアレンジしたバージョンをアップしたかったのですが、
なかなか時間が取れなくて現在は頭の中にそのアイデアを格納しております。
余裕が出来て作業にかかる事が出来たらやってみたいと思います。
とりあえずはピアノ独奏バージョンの後半をお聴き下さい!

MP3は意図的に一部ブランクを空けて若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ん〜、今日は珍しく語ったなぁ・・・(笑)
ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | ラベル演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

ラベル演奏(]T)

今日はラベルの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「pavane pour une infante défunte」です。

邦題では「亡き王女のためのパヴァーヌ」となっていますね。
今日は先ず曲の前編の演奏です。
え〜と、この曲について書きたい事はいっぱいあるのですが、
それは明日にでも書きますね。
ん〜、チト体調が回復していませんので、今日はこの辺でご勘弁を!!

MP3は意図的に一部ブランクを空けて若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | ラベル演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

ラベル演奏(])

今日も昨日に引き続きラベルの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「」からです。

昨日の続きのライブ録音です。
MP3は意図的に若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | ラベル演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月29日

ラベル演奏(T])

今日はラベルの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「」からです。

人気ありますよね〜、この曲は!
でもごめんなさい、最近体調が思わしくないのでこの辺で・・・

今回もライブ録音からのアップとなっております。
今日と明日の2回に分けてアップします。
MP3は意図的に若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 19:00| Comment(0) | ラベル演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月28日

ラフマニノフ演奏(]X)

今日も昨日に引き続いてラフマニノフの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「Etude Tableaux OP.39」から2番です。

今日は後半部分ですね。
美しいメロディが味わえます黒ハート
まあ、最後はご愛嬌で邪道をお楽しみいただければと思っております(笑)



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(0) | ラフマニノフ演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

ラフマニノフ演奏(]W)

今日はラフマニノフの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「Etude Tableaux OP.39」から2番です。

邦題では練習曲集「音の絵」第2集2番イ短調(海とかもめ) となっていますね。

この曲は以前にも全く同じテイクをアップした事がありますが、
今回はリメイク版です!
最近、このテイクをある人からお褒め頂いたモンで調子に乗ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
で、前回とは音の遠近感(奥行き)を変えた処理とMP3の音質を多少高くしております。
幾分聴きやすいかとは思いますが、如何でしょうか?

それにしても美しい曲だな・・・

MP3は前半、後半に分割しております。
今日は前半部分のアップです。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

明日は後半部分をアップする予定です。

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(2) | ラフマニノフ演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月24日

グラナドス演奏(T)

今日はグラナドスの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目は「Goyescas」からQuejas, o la maja y el ruiseñorです。

この曲は邦題では「嘆き、またはマハと夜鳴きうぐいす」となっていますね。
オペラ「ゴイェスカス」でも有名ですね!
元々はピアノ独奏のために作曲したらしいのですが、後にオペラ用に作曲されています。
ん〜、それにしても心に染みる美しいメロディが何とも言えませんなぁ・・・
ええ〜曲です黒ハート

そうだ、この曲に纏わる悲劇的なエピソードを!
このオペラ「ゴイェスカス」は1916年に作曲され、初演は1916年1月28日にニューヨークのメトロポリタン歌劇場において行われたそうです。
グラナドスは、この作品の初演のために夫婦で渡米し、帰国の直行便を、ウィルソン大統領の招きによる演奏会のためキャンセルし、リバプール経由の客船で帰国する途中、英仏海峡でドイツ海軍の潜水艦による無差別魚雷攻撃で船は沈没、行方不明となったそうです。
目撃者によると、彼は救命艇に一旦乗ったものの、波間に浮かぶ妻アンパロの姿を見るや否や即座に飛び込み、そのまま帰らなかったそうです・・・。

このエピソードを知ってからこの曲を聴くと、また違った想いが胸に去来するのではないでしょうか・・・

今回もライブ録音からのアップとなっております。
MP3は意図的に一部ブランクを空けて若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(2) | グラナドス演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

ショパン演奏(]X)

今日はショパンの曲を演奏したテイクをアップします。

曲目はエチュード第1番ハ長調Op.10-1です。

え〜と、この曲は以前にも一度アップした事がありますので、今回が2度目になりますね。
初回アップの演奏は→こちら

ん〜、今聴き返して聴いてみると、何だか焦って演奏している様子が分かりますネ・・・あせあせ(飛び散る汗)
左手はガンガン強過ぎるし・・・
まあ、邪道していない分だけ少しはマシってところかな?(笑)

今回もライブ録音からのアップとなっております。
MP3は意図的に一部ブランクを空けて若干音質を下げております。



どうぞお楽しみ下さい。
(ダウンロードはご自由ですが、無断コピー&無断配布は止めて下さいね!)

るんるんるんるんるんるん現在CDの販売の販売もしております。詳しくは→こちらからどうぞるんるんるんるんるんるん

ではまた(^o^)/~~

★★★コメントはご自由に書いて下さいね(^O^)★★★
posted by 88鍵奏者 at 00:00| Comment(2) | ショパン演奏 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。